介護施設で行われているリハビリとは、理学療法士や作業療法士の指導の下に行われており、利用者が安心して受けられるリハビリである。
リハビリの目的とは、利用者の生活レベルを維持、向上させるためのものだ。
介護施設は生活の場所である他、そのように専門的な訓練を受けられる場所でもある。
利用者は施設で日常生活を送っているだけでは生活のレベルが低下してしまう事がほとんどだ。
そのような事態に備えて、専門的なリハビリプログラムが組まれている。
介護施設が実施しているリハビリの具体例としては、歩行練習がメジャーである。
足や腰の筋肉が弱くなってしまう方は多いが、そのような方を対象に歩行器を使用した歩行訓練から手すりを使った歩行、そして一人で歩行する流れで、段階的にリハビリ内容を変えていく。
利用者が歩行器を使って少しでも歩行に慣れることや筋肉を強化することを目的として、リハビリをスタートさせる。
近ごろでは最新の設備を導入して機械でリハビリが行える環境を用意している介護施設もあり、利用者はより効果的にリハビリを行えるようになっている。
トイレトレーニングも、多く行われているリハビリの一つだ。
一人でトイレに行けない利用者の中には、尿意や便意を感じなくなってしまった方もいる。
そのような利用者には、定期的にトイレに行っておくように指導を行う。
トイレに行きたいと感じることがなくても自然とトイレで用を足せるようになれば、オムツやパッドを外すこともできるようになる。